交通事故後に記憶障害が起きたら? 弁護士が対処法をご紹介!
交通事故
交通事故後に記憶障害が起きるのはどういった原因によるものでしょうか?
交通事故で頭部に強い衝撃が加わったり、強いストレスを受けたりした場合には、
記憶障害が起きてしまう場合があります。
特に事故時に意識を失っていたり、意識が混濁していたりと言った場合には記憶障害が起きてしまうことも多いです。
被害者本人が気づかないこともありますが、中には、
- 認知機能
- 言語能力
- 記憶能力
等の低下や抑うつ状態などがみられる場合があります。
これは、交通事故時の衝撃により脳を損傷している場合が多いです。
このように、交通事故等の頭部外傷により生じた記憶障害などの障害を、高次脳機能障害と呼びます。
この高次脳機能障害が生じた場合には、治療期間中から弁護士の適切なアドバイスを受けることで、
数千万単位の賠償金を受け取ることができる可能性があります。
交通事故で頭を打ち、以降記憶力の低下などを感じる方は、ぜひ一度弁護士にご相談ください。
弁護士法人小杉法律事務所における交通事故被害者側損害賠償請求弁護士との初回無料の法律相談の流れについてはこちら。